グランプリシリーズ第6戦、長野県長野市の若里多目的スポーツアリーナ・ビッグハットで開催された「2015NHK杯国際フィギュアスケート競技大会(NHK Trophy ISU Grand Prix of Figure Skating 2015/2016)」、日本代表-羽生結弦(Yuzuru HANYU)のフリースケーティング演技の動画です。
ファントムさん
Bob James の” love power 聴きました。
素敵な曲を紹介してくださってありがとうございます。久しぶりにのんびりできました。
Da Capoさん、青いバラの情報ありがとうございます。検索しました。
大変な苦労があったことを改めて知りました。
青バラの品種、今はいろいろあって…名前がステキでうっとりします。花をどこかで見たはずですが思い出せません。
偶然、ここでしか咲かないという黒バラも見つけましたよ。
dark eyes さんの知識・情報量にいつも感心しています。
かめさんとのやりとりにフフッて楽しんでいます。
ごおるどさん
パガニーニ、髪形や衣装は女の子っぽかったですね。でも演技内容は凄いと思っていました。こんなにすごい選手がいるのになぜ、全日本での演技をフジテレビは放送してくれないのかと。フィギュアスケートTVで放送してくれたときはやっとテレビで見られたと思いました。
今夜はこれで(-_-)zzz
ファントム様
Bob James の love power 素敵な曲ですね。
ありがとうございます。
私達ファンが自分の好きな選手に何かをして上げられることがあるとしたら、「愛」を捧げることです。一つ一つの愛が合わせれば、大きな愛となり、パワー となり、応援する選手の心に届けると信じています。
maimai
ジャケットが変わりましたね。気づきませんでした。Amazon予約ランキングで1位となったこのCDのジャケットは、このジャケットだったんですね。
http://news.livedoor.com/article/detail/10892081/
anan最後に買ったのはいつだったかな・・・
家庭画報は銀行とか病院の待合室で読んでいたな・・・
どちらも今回はすごい売り上げになるのでしょうね(^。^)
私はバックヤードでの撮影はいらないけれど、撮るならもう少し配慮がほしいです。
着替えの時の背中や吸入器を撮ったのは、カメラを向けている人が心の中で「お、これはいただき」と思っていた気がしました。
(あれはショーじゃない、フィギュアスケートという競技大会だから必要ない画像でしょう。)
NHK杯は内容がいいので一番好きですが、民放の手法を真似るのはほどほどにして欲しいと思いました。
こちらのコメントを拝見して、喘息の方が意外と多くてビックリでした。大変な苦労をしていらしたでしょう。
私も、喘息の症状で夜も布団に横になれない状態を見てきたのであの辛さ・・・うちの娘も4歳から喘息でしたから。
水泳やバドミントンで体が強くなり症状はなくなりましたが、アトピー~喘息~鼻炎~花粉症と成長とともに症状が移り変わっていて、いつもすっきりとはいかない体です。病院通いが忙しく病院嫌いの娘でしたが、今は病院の仕事をしています。
病気に負けたくないと、勉強もスポーツも努力することで目標を達成していました。健康が一番と思いますが、病気から気づくこと、学ぶことは少ないないと思います。
羽生君もそうでしょう。
それに、上に行く選手は体が辛いことは負けたことの言い訳に取られるだけですし、自分を甘やかすことになりますから体調のことは言わないんじゃないかな。
喘息のスケート選手で浮かんだのはスピードスケートの清水宏保さん。
長野オリンピックの金メダリストでしたが、喘息をコントロールして実績を残した方です。
「ぜんそく力」という著書があります。
羽生君、はたち最後の日ですね。
ファイナルで21歳をお祝いできるでしょうか。あと一週間です。