羽生結弦が語る 「花は咲く」に込めた思い (2015/6/28) コメント(154) 公開日:2015年6月28日 その他の動画 NHK東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」に込めた思いを語る羽生結弦のインタビュー動画です。 タグ 羽生結弦 関連記事 羽生結弦 花は咲く (2014/6/25) 宇野昌磨 シニア氷上練習・2015/2016シーズン新プログラム (2015/8/9) 本郷理華 シニア氷上練習・2015/2016シーズン新プログラム (2015/8/9) 本田真凜 ジュニア合宿/2015/2016シーズン新プログラム (2015/8/9) 青木祐奈 ジュニア合宿・2015/2016シーズン新プログラム (2015/8/9) 佐藤駿 羽生選手の背中を追いかけて夢は世界一の選手 (2015/3/7) 国別対抗戦2015開幕セレモニー (2015/4/16) 羽生結弦の神対応3連発に周囲が大絶賛 (2015/11/22) 投稿ナビゲーション 浅田真央 ジャパンオープン出場へ&新プロ作り (2015/6/25)浅田真央 現役続行の真実 (2015/6/28)
“羽生結弦が語る 「花は咲く」に込めた思い (2015/6/28)” への154件のコメント
動画のアップありがとうございます。
羽生くんの心の傷、かなり癒えてきたんだなと安心しました。
もう大丈夫だね。
短いインタビューですが、羽生選手が震災を通して感じた気持ちが込められていますね。
私自身かなり離れた土地にいたにもかかわらず、あんなに大きな揺れで恐怖を感じたのは生まれて初めてでした。津波、原発事故も重なり、精神的にも人々の心に大きな衝撃や、やはり傷を残した大災害だったと改めて思います。そしていまだにそれが過去のこととして終わったわけではありません。
羽生さんの「花は咲く」をTVで見るたびに、あの日のこと、被災地のことを思い起こさせてくれます。数々のプログラムの中でも歌声とともにとても心に残るものです。直接的でなくてもとても大きな貢献をなさってると思います。
「ありがとう」・・・・忘れないようにしたい、忘れてはいけないことばですね。
羽生君のありがとうには、天使のような思いやり、傷ついた心を癒す優しさを貰えます。
被災者ではありませんが、羽生君に、希望、勇気貰っています。
羽生君が高みを目指して頑張ってる限り応援し続けていきたいです。
羽生君がFaoI金沢で披露したプログラムの曲は天と地のレクイエムだったそうですね。震災関連は花は咲く、タイムトラベラーに続く3作目になりますか。穿った見方をすれば、メッセージが全面に押し出されたプロを滑る事は賛否両論の意見に晒されます。
賢い彼はそれを理解し、自分の行動が日本と世界に与える影響を考えた上で敢えてその楽曲を選択したのでしょうね(本音は彼に聞かないとわかりませんが)。これはいちファンの勝手な意見なのですが、五輪金獲得によって彼が背負う事になった重荷や色々な思惑を持って近づく人々の欲望に潰れてしまわないか心配になります。
彼がそういった曲で演技をする事で心が少し晴れてくれたらいいのですが。
昨年の中国杯の後~ワールドにかけての 試練の時期にも思ったことですが、彼は 起こってしまったことを(それが悲しく辛い事実であっても)真っすぐに受け止めて前を向く強さがある、それがまた人を惹き付けますね。
頭ではわかっていても、普通の人は そう簡単に消化できるものではないですが。。。
今年のNHK杯も EXは「花は咲く」を滑るのかな。
昨年は あれだけのケガ明けにも関わらず、まず試合に出場してくれたこと、そして とても感動的な滑りを見せてくれて こちらこそありがとうと言いたかった。
心から応援しています。
他の方々から、羽生選手は、最近、得意なジャンプが、決まらないような事が、書かれておりましたが、思えば、国別が終わって、ゆっくりと、体を、休ませる日がなかったのでは、ないかと思いますNHKの収録や、献血のキャンペーンや、名古屋の会見、アイスショウの練習その他など、心底、体を、休めた日がないし、昨年からの怪我などが、回復しきってないとも、考えられます。心配しすぎなのでしょうか?
今季は手術、怪我でトロントに行けず、今年の3月11日で震災4年、
羽生選手は、初めて地元で迎えたことになりますよね。
その時何か特別に感じた事があったのかなと思います。
原発で大変だった福島の仮設住宅訪問をしたりしてましたし。
震災をいつまでも忘れないように、元気になって貰いたい思いで
自分は五輪金メダルとっても、怪我しても休む事はせず、滑り続けるのかなと思います。
今季はそんな特別な思いがあって震災をテーマにしたプログラムを選択したのかな。
「ありがとう」という気持ちで滑ってる、と言うけれど、羽生選手の滑りにいつも
元気をたくさん貰ってます。こちらこそ「 ありがとう」と言う感じです。
今シーズンは、7番コン吉様同様、中国杯から国別まで約6か月間日本にいたわけですので、その間考えることがあったんじゃないかと私も思いました。
自身練習出来ないでいるなか、なかなか復興できない辛い状況を見たり、聞いたりし
風化させないようにどうしたらいいかとか考えさせられる時間があったのかと勝手に
思ってしまいました。
【花は咲く】はとても好きなプログラムのひとつで、いつも特別な思いで拝見しています。
去年のNHK杯のエキシは、神がかっていてとても美しく涙しました。
しかしこのインタビューを受ける羽生君、凛としていて聡明で素敵ですね。
カバー写真がすてきだなぁ、髪のカットが変わり少年から青年、そして何よりアスリート。
EX曲情報上げてくださってますね、レクイエム・・やはり多くを語らず作品で表現が良い。
去年でしたかアボット(米)選手の全米での作品がどう見ても鎮魂歌的と思ったら
ご家族がなくなったばかりだった。
これからのユヅ作品には一つ一つがフィギュア史に残るような気がする。
EX、SP/FS、出そろうのはどこになるのかな・・・JOかフィンランディア杯(未定)か
ワクワクします。 去年怪我他で棄権したフィンランディア杯、エントリー情報が上がったのは
7月18日頃(当方の日誌)。 どこからもオファーがすごいんだろうな。
いい雰囲気です
たくさんの「ありがとう」
と・・・、
若さ*トキメキ 貰ってます♡♡
シーズンはじまって間もないのに、ショーサイズ リンクで4回転サルコーや4T+2Tコンボ決めてま~す♡
4回転ループもね(≧∇≦)♡♡
\(^o^)/♡♡♡
Gontaさまのおっしゃるとおり♡
オファー! 凄いんだと思います。
羽生結弦 イン チケットが大変とりにくいですし、転売多く高騰しすぎですぅ
FaOI金沢は、北国新聞のS席追加販売や、立見席・機材席出し、大分落ち着いたようだと………!?(・_・;?
フィンランディア杯だと思うのですが~~~、真央ちゃんインだから、、
いつも、ゆづ君の笑顔に、励まされて、頑張っております。何かあると、ゆづ君の、笑顔が、浮かび、私も、頑張らなくてと、なぜか強い、気持ちなり、軌道修正させられる、毎日を、送っておりますこちらこそ、本当に、有難うです!
羽生選手の「SEIMEI」は震災や昨シーズンのご自身の怪我や手術など、若くして短い期間に本当にいろいろな経験をしたことにより、初めて出てきた発想のプログラムなのでしょうね。
形は「和」を取り入れ、演じる具体的人物像は「清明」ですが、「SEIMEI」は日本語では「生命」でもありますね。
昨年の中国杯でのアクシデント後、試合を放棄せずに、もうなりふりかまわずテーピングした頭で血の付いた衣装で、転んでも転んでも起き上がって最後まで演技した彼の姿には私は強い衝撃を受けました。なぜここまでやるんだろう、なぜここまでできるんだろう、と。
まさに命を燃やして何かに挑む人の姿でした。
元々尋常でない負けず嫌いな性格、ということもあるのでしょうが、それだけではないでしょう。
自分が強くなければ人には本当には優しくはなれない。羽生選手を見ているとその言葉がいつも思い出されます。
羽生選手の「ありがとう」はいつでも何となく軽くさらっと言ってるんですが、どこか「命」に対してのまっすぐな感謝の気持ちを感じます。その裏に隠れている彼の様々な経験や思いを考えるとなんだか胸がつまるようなことさえあるんですが・・・
月並みなことばですが、これからも頑張ってほしいです。
13、桔梗ですが「清明」ではなくて「晴明」でしたね。
変換ミスすみません。(というよりこのPC、せいめい、で「晴明」が出てこないわ。ホントに日本製かい?!)
安倍晴明様、羽生選手、そしてファンの皆様、大変失礼しました。お許し下さい!
どうか祟りがありませんように・・・・!!
二三ヶ月ほど前、復興予算の自治体負担という方針の下、復興事業の幾つかが2015年度末で打ち切りになるという記事を見ました。対象となる事業には、復興に携わる人材の育成支援や、被災した農家の経営支援などが含まれていたと思います。
その時は「えっ、もう終了しちゃって大丈夫なの?」と思いましたが、全国的にはその賛否にかかわらずそこまで活発な論議を呼ぶことはなく、正直、時間の経過とともに私の脳裏からこの件はすっぽり抜けてしまっていました。
この特別なプログラム、、、羽生選手は、あれだけの災害被害があったこと、今現在も困難な状況に置かれている方々が多数いらっしゃるということを、折にふれ、私に強く思い出させてくれる存在です。
「僕たちがまたひとつになって何かできればいい」という彼の言葉を聞くと、親世代である自身の忘れっぽさが、もう不甲斐ないやら、情けないやら。震災直後は、私を含む多くの人々が「被災地の為に自分も何かできないか」という同じひとつの思いを共有していたはずなのに。
羽生選手のNHKの放送を、見させて頂きました。色紙に書かれた
ありがとう、の文字…震災にあった、辛い思いをした彼だからこそこの言葉が、思いついたんだと、思います。スケートリンクで、震災にあい、暗闇の中でのリンク、怖い思いの中で、時間が立ち、ライトアップして、今は、こんなにも幸せになって、スケートが出来ている。これは、皆さんが、東北の事を思って、頑張ってきてくれたからこそ、今の自分があると思います。っと言う彼の言葉は、感謝の気持ちが、漲っていて、久々に鳥肌が立ちました。
いつも、いつも、震災の事、誰より思い、震災した人の事を思い、感心させられる日々です。ゆづるさんは、ソチで、金メダルを、受け取った時に、自分は、東北に対して、何が出来るんだろうかと、深く、悩んだそうです辛い過去に、目をそらさない、むしろ、忘れないように、思い続ける……言い言葉ですね胸にじ~~んときます。
震災した当時は、練習場所も無く、日本全国、60ヶ所のアイスショウを回って、クワドの練習をして、覚えたそうですね。さすが、努力の人ですね。
立派です(^○^)
花は咲く、又、NHKで、放送してくれますねN杯の時も、よかったので、とても、楽しみです。今度、録画したいです。
新プロもそうですが、最近の彼を画面越しですが見ていると、大きな何かが動き出した?と言う気がします。それは、平昌オリンピックでさえ通過点の。
う~~ん。20歳のこの青年は大きいな~まだまだ先が見えない。何だか、気に成っていた他のライバル選手の事に注意が行かなくなってきた。羽生選手を見逃さない様に必死です。どんな表現をしてくれるのか本当に楽しみです。
時が立てば、私達は、自分の生活に、追われてしまい、震災が、あった事さえ、忘れがちです。このように、羽生選手によって、又、震災の事に、触れていただき、又、我々は震災を、思い起こされるのですね。言葉では、上手く伝えられませんが、羽生選手、有難うですよね☆☆
私は羽生くんは3.11で時が止まっているんじゃ?と感じました。
私は仙台に住んでいて、震災の時は確かに大変でしたが、
今は普通に日常生活に追われて、家族に不運があったり(震災関係ない)と
そういうことの方が今は大変なんです。
震災のことを語るのなら、震災でただ苦労したと涙を流すのではなく
現在の実情も踏まえてもう少し発展的なことが出来たらいいですね。
そうでなければ発信するのは、やめて欲しいです。
そういう意見もあるということをわかって欲しいです。
何度も投稿すみません。
未来さんのコメント、被災地の方の一つのご意見として重く受け止めました。
被災された方も様々な感じ方がおありでしょうし、前向きに今の生活が一番大事、というのもすごくよくわかります。羽生選手の発信のしかたが中途半端なもの、とお感じになることもあるかもしれないですね。
羽生選手自身が本当にはどのように震災を受け止め、今どう考えているのか、ということは実際問題よくはわからないところです。
だから、私達は彼の演技や言動からそれぞれが推察したり自分の思いと重ねたりすることしかできないんですよね。
ただ仮設住宅の問題やら原発の問題はいまだに解決されていないということは事実でしょうし、いまだに実生活でも精神的にも尾を引いている人がいる一方、もう遠い日の出来事として忘れかけている人も多いのでは、と思います。
羽生さんご自身もそういうことを気にかけながら、スケーターとして日々目の前の課題が山積み、という状態で、震災のことについては自分に何が出来るのか、何をすべきなのか、を模索しているような状態かもしれませんね。
22番の未�愬のような、コメントをするのがいるので、羽生は、震災がらみは避けた方が良い。アンチの思うつぼ!
22番の未�愬。
22番の未來だった。
現在の実情も踏まえてもう少し発展的なことが出来たらいいですね。
↑羽生に何をしてほしいのかもっと詳しく書いて手紙を送るのはどうでしょうか?
そうでなければ発信するのは、やめて欲しいです。
↑被災者のかた全員の願いを叶えられたらこんなこと言われないのかもしれないですね。
先ほどは批判とも取れるコメントを失礼しました。
私は羽生のファンで、特に中性的な可愛い容姿が好きで、アイスショーにも行ってます。
ちょっとアイドル的?な羽生が好きなものですから、震災のことを語られると、
私の中で求めているものとちょっと違うと感じる時があったりします。
震災のことはもういいんじゃないの?と思ったりもします。
ただそれも羽生の中で大事なことであれば、今まで通り私も応援します。
気を悪くされたファンの皆様、大変失礼いたしました。
「花は咲く」という曲の中にも、演技の中にも、羽生選手のお話の中にも未来への希望を私は感じます。羽生選手自身も震災を体験して今こうして滑れることへの感謝が述べていました。
東北の復興という言葉が言われますが、理不尽にも大切な家族を奪われた方々などにとっては、心の復興は三年や四年では、まだまだ遠いものがあると思います。
それらの方々は口には出して言わなくなったかもしれませんが、まだまだお辛い方
がたくさんいらっしゃいます。
羽生選手はそれらの方々にも演技を通して寄り添いたいとの気持ちが私には強く
感じられます。勿論、もうそういうのは見るのはいいかという方も感じ方は自由です。
私事話すのも何ですが、私も今年悲しみを体験しました。
でも、羽生選手の演技を見ると、それはものすごく心に安らぎを与えてくれてます。
羽生選手の動画を見ているとなんか淋しさが癒されるような気がします。
昨年のショパン、花は咲く、それ以外も美しく透明で素直に心に響く演技です。
演技に込められた純な内面がストレートに伝わってきます。
ありがとうと言いたいのは、こちらです。
あーー!!私もカッコいい羽生より可愛い羽生が凄くすご~く好き~(*^▽^*)♪です。
アイスショー行ったコトあるなんて!!う羨ましい!!いいな~( ´△`)
羽生の応援しましょしましょ(*^^*)♪
今更ですが、羽生選手が震災後多くの方々の支えにより、スケートを続けることが出来て
本当に良かったとしみじみ感じてます。
もし続けていなければ、「悲愴」も「ロミジュリ」も「パリの散歩道」にも出会うことがなかった。あ~あり得ない!
そして昨年のNHK杯「花は咲く」は感動的でした。(;_;)
振り返ると競技生活は震災抜きには語れないものになっており、
彼の東北への思いは自然に湧き出る気持ちだと感じます。
でも、時にはそんなに頑張らなくていいよと、過保護なオカン目線になる私でした。
まず、この番組は、ぎりぎりの作業で危機を回避できた福島第二原発の話及び富岡町の当時の混乱を振り返る非常に重い内容が終わった直後に、このインタビューになったことを理解しましょう。
震災における各自の立ち位置は異なり、個々の事情を忖度し理解し合う事が重要ではないでしょうか。震災に関する世間の考え方はそれらの集積であり、現段階では毎週日曜10時にNHKがこの番組を組む等の事から状況を理解する必要がありそうです。
震災のような巨大な災害の場合、「鎮魂」は外から内に向かって同心円のように行われていくと思われます。中心に近いほどまずは「復興」が重視されるようです。そうした複雑な構造の中で個人個人がどのような立ち位置を決めるのかは、様々な要因があることは知っておきたいものです。
フィギュアスケートでは、震災の年の世界選手権での安藤さんの「レクイエム」、その後の浅田選手の「ジュピター」等が外から内へ向かって「鎮魂」の役割を担いました。
中心により近かった羽生選手の場合はどうでしょうか。
全ては、震災後羽生選手が定義如来西宝寺にお参りした時に、定義清水館のご主人からかけてもらった言葉、
「「頑張ろう東北」なんて書かなくていいから、自分が頑張れば、そうすればみんなが喜ぶ。」
から目標が定まり、まず「自分が頑張って」その努力がソチ金メダルへとつながったと思います。しかし羽生選手はそこで何かを感じたようです。
そんなソチの後、「花は咲く」に出会い、未来へと向かって共に生きる「復興」を象徴する演技を行い、昨年は事故にもかかわらず、何とかNHK杯EXでそれを演技することができました。
このNHK震災関連番組のインタビューで「ありがとう」と結べたのは本当に良かったです。
そして今年、ようやく「鎮魂」の演技へと進むことができたと理解しています。
未來さんのコメント、アンチなんてぜーんぜん感じないよ。被災地の人って逆に震災のこと持ち出されて思い出すのもつらい、とかいう人だっているかもしれないし羽生君を現実離れしたファンタジックな世界の王子様みたいに見てるって人がいてもいいと思う。いろんな応援のしかたあるし、いつでもなんでも人と同じ意見でただ持ち上げるだけがホントのファンでもないし。ファンが気を悪くする、なんてここはファンサイトじゃないんだから気にしなくていいと思います。でないと逆に自由に書くことが出来なくなる人が出てくるんじゃないかな。
あの震災は羽生君にとってものすごく大きな経験だっただろううし、あれがあったからこそ支えてくれてる人達への感謝が本当に分かったんだろうし自分が精神的に強く大きくなれたんだと思う。何につけても「ノイズ」みたいのもあるだろうけど、たぶん彼はそんなに心が狭くないし弱くもない。バラエティに安易に出演したりSNSに首を突っ込んだりしないのも賢い。見かけはかわいいけれど中身はものすごくしっかりしてるし何に対しても何を言われても自分がやりたいことはやる、という意志の強さがあると思う。だからこそ世界チャンピオンになれたんだと思う。とにかく何にでも一生懸命で精神的強さを自分で作ってくし感謝を素直にあらわすし、そういうとこがカッコいい。わたしは正直顔や姿よりはそういう所が好き!こんな若者が日本にちゃんといるんだ、って事を知らせてくれてわたしはありがとう、って言いたいです。
けどたしかにそんなにがんばらなくていいよ、って、たぶん家族の人とか恋人とかだったりしたらすごく感じるだろうなぁって思う。
書いてるうちにえるさんのコメントが入ってました。なるほど、と羽生選手のことも震災のこともとても多角的に冷静に見てらっしゃる方がいらっしゃる、と分かりとても嬉しいです。ここにいろんな人が出入りしてる、フィギュアもいろんな人が様々な角度から見て様々なことを感じてるんだと改めて思いました。割と同じような人達同士の個人的コミュニケーションのサイトかな、みたいにちょっと感じてしまってたので。(それが駄目、とか悪いとかいう意味ではけしてありませんので誤解なくお願いします。)
未来さんへ
自分は被災地に全然関係のないところの出だし、住んでいるところは地震もほぼなく、自身の災害なんて毎年台風が来る事ぐらい。それでも、大概反れるし、はっきりいって災害という災害は経験した事がありません。そんな立地的にも安全で平和なところに住んでいます。
だから、あの大震災は何処か遠いところで起こっていて、同じ日本でもどっか外国の出来事でまるで他人事の様に感じていました。
羽生君がいなければ。
私は、羽生君を見る度に、あの大震災を忘れずにいます。そして、自身の防災に気を使うようになりました。彼には感謝しています。
これからも、被災地を忘れないように彼には
震災の事を語って欲しいです。
ゆづ君の大ファンです。
このインタビューは、凛としていて内容もとても良いと思います。が、やはり夢を売る商売。(まだアマチュアですが…)ゆづ君の演技に癒しや元気をもらっている身とすれば、3.11に触れるのは極力控えて欲しいと感じています。
亡き母が松島の出身ということもあり、とても人事ではありませんでしたが、あの震災を、多かれ少なかれ今だ日本中の人々が心にダメージ受けている現実。だけど、いつも気にして(口にして)生きて行くわけにもいかない、これも現実。
ゆづ君が3.11を語る、又は表現するのは「追悼の日」や「エキシビジョン」など限定にしてみてはいかがでしょうか?その方が、ゆづ君の思いが、もっともっと皆の心に響いて、物事が良い方向に作用するのではないかと考えます。
こんばんは~
ゆい 様
>これからも、被災地を忘れないように彼には
震災の事を語って欲しいです。
私もそう思います。
羽生選手のコメントにもそうあるので。
“僕の中ではずっと被災地について考えなくてはいけないなぁと思っています。
僕が今出来る事は、被災地の事、または被災した、震災があった事をずっと忘れないで 欲しいという想いを伝えていく事だと思っています。”
(リンクや復興支援の寄付について)
“僕が本当にちっぽけなお金かもしれないけど、お金というもので何かやろうとしている事をというか なるべく皆さんに知って頂いて、少しでも募金をしていこうだとかボランティアだとか、そういう気持ちのきっかけになればなぁと思っているので、
せっかく金メダルというのがあるからこそ( 現役中は時間も限られてるので)将来現役を退いた後はそういった事を積極的にやっていこうと思っています。”
このインタビューを聞いた当時は、その為もあっての平昌五輪での現役引退を言われたのかなと個人的には思いました。
未来さん 翆玉さん
おっしゃる事、少しわかります。被災時少年だった羽生君には忘れられない悲劇だったと思いますから、彼なりに必死に考えた上での行動なのだと思いますが、 ファンにはアイドルのような存在であったり夢のように美しい演技が日々の苦しさを一時和らげたりする事もあると思いますから。
フィギュアスケート選手の最盛期は短いので、今は最高の演技をしてくれたらそれが一番なのになと思います。
NHK杯で滑った「花は咲く」という特別なプログラムに対し、どういう思いを抱いて滑ったのかのインタビューですよね。彼は自分の思いを語っていて、受け止め方はこのインタビューを見た人の自由ではないでしょうか?羽生選手に良い演技だけを期待していて、震災を語られることを好まない、重ったいこの話題を避けたいなら、そうしていただいても別にいいではないでしょうか?
ただ、だれであろうと、震災に対して抱いている「思い」を語ることも、「思い」を共有する・しないことも、個人の自由だと思いますけどね。
羽生選手ががきっかけに、募金、ボンティア、寄付をしたり、震災が起きたこと、いまだに仮施設で生活している方がいらっしゃることに思いを寄せたり、東北地方を観光したり、特産品を購入したり、ワンクリック募金したりしている人が増えていることは素晴らしいことではないでしょうか?
現役選手ですから、最高の演技をして、試合で勝つという最高の結果を残せるように、日々頑張っていますね。
皆様のそれぞれのご意見、震災と羽生選手への思い、いろいろ伝わってきて本当に考えさせられるコメント欄になっていますね!
あの時にどこにいて、どんなふうに震災に関わったかも、その後の考え方もみな一様ではなくそれぞれですね。でも少なくともこうやって振り返ってみたり、他の人の考え方を知ったりするきっかけを羽生選手が作ってくれている、ということにとても意味があるのではないかな、と読んでいて思いました。
「ありがとう」は人への感謝と思いやりのことばですね。フィギュアや羽生選手のファンの方がここはほとんどかな、という気がしますが、自分だけの殻に閉じこもらずにお互いのいろいろな考え方を知ることができることは素晴らしいことで感謝します。
いろいろな見方があっても、これまでもこれからも震災や復興に関することについての発信は羽生選手自身の選択に任されるところだと思います。こんなに若いのに金メダルも震災も、どでかいことを背負って歩み続ける羽生選手は大変です。でもそれでますます大きくなる感じ?!
どういう方法を取るにしても、まずは自分のスケートをいつでも精一杯極めてくれるでしょうから、こういうことばによるインタビューなどよりは本業の演技を通してこそ、震災に対する彼の思いもそこから私たちは一番受け取ることができるのかもしれません。
今季のSEIMEIにも命に対する彼の思いも直接的ではなくても表れるのではないかと思っています。こちらもちゃんとアンテナ立てて見逃さないようにしたいです。
いろいろ意見や思いは違っても皆で応援していけることが幸せですね。
「震災を風化させない為にも伝えつづけたい…」という、ゆづ君の思いはわかります。とてもすばらしい行為だと思います。が、手法(タイミング?)を間違えるとむしろ逆効果な場合もあるのではと、危惧しています。
言葉が軽くなった現代。「語る」という行為には、細心の注意が必要かなと思います。
語るなとは言わないけれど、できればこのようなすばらしいインタビューを、3.11の追悼番組などで語って欲しいなと、強力なメッセンジャーであるゆづ君に期待してしまいます。
タイミングがずれてた?それはこの企画をたてたテレビ局のタイミングがずれていたということだよね。私は気にしないけど。
羽生くんが震災についていつどんな事を語ってもいいと思う
彼以外に震災について語ってくれてる有名人いないから。
”発展的”な何かがもっと目に見えて出来るようになるのはきっと彼が引退をして自由になれた時なんじゃないかな。 だけど、あまり求めすぎるのもね~
ちなみに私はアイドルや芸術的な羽生くんより勝負するアスリートの羽生くんに一番魅力を感じます
花は咲く♡
NHKからいただき、「花は咲く」に出逢えた羽生結弦 ♡
指田さんの歌声がアイスリンク仙台に響き渡るなか、再会した奈々美先生の振付でスケート演技できたことは、ゆづにとって最大の喜びだったでしょうね~~~♪
震災前から、少年の頃から音楽に身を委ね、自分をさらけ出す演技、自分自信の全てをスケート演技に表現している羽生結弦選手(^^)♡ そんな彼が大好きです。
TV出演があまりないなか……、
アイスリンク仙台で震災した ゆづ に震災についてのインタビューは彼につきまとうことは必然的になってしまっています♡
彼も一人の被災者です。
「ありがとう」を述べる機会をあたえられ、良かったと思っています。
「SEIMEI」「新EX」を見るかぎり、未来を見据えた思いの演技をしています♡ 無様なように見える行為があったとしても、全てをさらけ出しスケート演技している羽生結弦は、一、スケート選手でありスポーツ選手です。(^^)
そのときその時に感じた演技表現や彼の成長しているスケート技術をアイスショーや競技でみれますね~~~♪
何を言われようと、彼は彼の信じる道を行くでしょう~~ *\(^o^)/*
評価は時代によってかわります。
だから、自分の「思い」は発信したほうが良いでしょう♡
私たちも……です!
cocoは、いつも闘っています。(^◇^)自分自信とね~
自分にあった方法はきっと有るはず♪
人を愛さずにはいられないcoco♡ なんてね~~、アッは♡
つづく (^^)♪
心配していることと言えば……、アイスショーフィナーレ、他のスケーターがファンとハイタッチしたりしていますが、、、ゆづ は少し離れたところで、ウロウロ…戸惑っているような感じでいますぅ(^^)♪
自分から話しかけたりする子でしたのに~~~
ファンが手を離さないらしいです。
危険をともなうからファンの近くによりません!…だそうですぅ
それは、 ゆづ だけでなく、人気が出てきた昌磨もです。(^^)
ゆづ と同じように…、ウロウロ…ですぅ
人気が⤴︎⤴︎⤴︎
自由の範囲がせばまります。
カザフスタンのテンは、国民的ヒーローになり、今までのように街中を歩けなくなりタクシー移動しています。
思慮深い羽生結弦のこと、自分なりの自由の喜びを披露する場所をもう見つけた……と思っています。 ハ~イ(^^)♡
♡♡♡♡♡
cocoココさんのおっしゃる、
>思慮深い羽生結弦のこと、自分なりの自由の喜びを披露する場所をもう見つけた・・
羽生選手にとって、これはまさに「リンク」なのでしょうね。
と言うかそうであってほしいです。
アスリートの羽生結弦はもちろん、芸術性もアイドル性も彼が自由に作り上げる一番の世界はまさにそこにあり。
ボクサーゆづもインタビューゆづも小芝居ゆづも、たぶん同世代の男の子と同じようにゲームをしたり音楽を聴いたり、なんていうゆづも羽生結弦には違いありませんが、なんと言ってもリンク上の彼が一番伸び伸びと魅力的で、最もストレートに彼の喜び(時には悲しみも)を披露しているように思います。
私はこの羽生選手のインタビューを改めて何度か聞き直しましたが、温かい気持ちが
残るだけでした。
被災された方は非常に重い現実の中で今でも生きておられますから受け止め方はさまざまかもしれませんが、羽生選手は、ことさら過去の悲惨さを強調したり、傷口をえぐるようなコメントをされてないと思います。
羽生選手は日ごろの言動からみて、言葉の軽い方ではありません。ただ、NHKに求められ、自分の体験からありがとうという現在の心境に至る過程を、静かにむしろ謙虚に真実味がこもったお話をされていると思います。
このインタビューの内容に落ち度があったというわけではありません。
(放送するタイミングは?ですけど)
むしろ、こころ温まるすばらしい企画となっていると思います。
ただ、ゆづ君が「3.11」関連のことに触れるたびに、「ザワザワ」とした
感情が湧いてきてしまうのも事実です。もしかしたら「震災」という言葉
を使うからなのかもしれません。表現を「3.11」にしてみては…
一ファンとして、ゆづ君を批判したいわけじゃないけれど、率直な感想を
述べると、こうなってしまいました。 以上 ゴメン!
翆玉さん、仰っていることわかります。
私は羽生選手の演技にもコメントにも未来に進もうという希望を感じていますが、
そういうものでさえまだ見るのが辛いとかいう心境の方もおられると思います。
震災という言葉でも心ざわめくこと、そういう被災者の方々の思いは重く深く複雑で私たちもそれを大切に受け止め、心にずっと留めるべきことですね。
しかし、また羽生選手の震災関連の演技やコメントが、多くの人に暖かい気持ちを
届けているのも事実です。
羽生選手の3.11へのアプローチの仕方は、被災地に行ってもいいのかなと迷ったり、仮設の住宅でじっと耳を傾けている姿などから、決して声高なアプローチではない、マスコミには出ることありますが、その本質は静かな謙虚なものだと思っています。
私個人では震災関連の特別な曲やコメントでなくとも、羽生選手の演技はどんな曲であれ、彼の演技自身が透明で清冽な印象が強いので、演技をみるだけで被災地の方に力を与えていると思ってます。
青垣さん、コメントありがとうございます。
>私個人では震災関連の特別な曲やコメントでなくとも、
羽生選手の演技はどんな曲であれ、彼の演技自身が透明
で清冽な印象が強いので、演技をみるだけで被災地の方に
力を与えていると思ってます。
本当にそう思います。「彼の演技に言葉はいらない」と…
そういえば、主人などはNHK杯の「花は咲く」を観て、号泣
していました。
ゆづ君の3.11へのアプローチを、みなさん本当に温かく見
守っていらっしゃるなあと、感心しております。(三輪さん、CO
COさん、桔梗さんもコメントありがとございまた。)
私の中では、「ゆづ君=芸術作品」でしたから…もしかしたら
非日常を求めていたのかもしれませんね。「ありがとう」という
言葉も、国別のフリーの最後につぶやいた「ありがとう」でもう
十分伝わりましたよ。
これからも羽生結弦選手を、ピュアな気持ちで応援していき
たいとなと思います。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為