
BS12トゥエルビで放送されたトークバラエティショーに出演した元フィギュアスケート選手で現在スポーツ科学者の町田樹の動画です。映像は『 BS12「BOOKSTAND.TV」』のYouTube公式チャンネルで配信されたものです。
※出演者:町田樹、原カントくん、サンキュータツオ
(23分)
01:12 『現役引退後博士号を取得し研究の道へ』
02:20 『アスリートによるアスリートのための哲学書』
05:26 『勝負事における価値観や採点基準』
06:47 『オリジナリティや個性を出す方法』
07:40 『創意工夫と努力 アスリート=研究者』
08:14 『自身の経験に基づく理論と応用』
09:43 『分刻みの綿密なルーティーン』
11:12 『数学的な考えでパフォーマンス』
11:57 『アクシデント発生でルーティーンに乱れ!?』 ※冬季アジア大会2011 フリー演技
15:05 『勝負の因果応報が輪廻する世界』
17:07 『町田樹を国語辞典で例えると…』
18:14 『社会問題化する勝利至上主義』
“スポーツ科学者・町田樹 BOOKSTAND.TVに登場 (2022/8/12)” への5件のコメント
管理人様、ありがとうございます!
反田さんとの対談もおもしろかったですが、こちらは まっち~らしさ?で 楽しいトーク。
新明解国語辞典、ですか。。。
まっち~先生にしろ 反田さんにしろ お仕事、、応援したいです。
本日NHKの「視点・論点」で人間開発学部の町田樹助教の解説「スポーツにおける感動の意味」が放映されました!
明朝(10/5)午前4:00から地デジ1CHで再放送を見ることが出来ます。下のURLからも配信されていますので、是非ご覧ください!
NHKプラスに登録していないとダメ
https://t.co/5GPbuw3muo
録画見ました。 私が思っていたことを ズバリ言ってくれました。
内容は そう難しい話ではありません。アスリート側にたっているなって思いました。
音楽之友社の「フィギュアスケートと音楽」 町田樹著
2400円ぐらいですが ムック本でカラーです。
私が知りたかったことが結構書いてあって、、まっち~先生の聴講生になりたいなぁなんて思いました。
デカ君のインタビューもありますよ。
あとスケートを知らない人が読む可能性がある、という前提も感じられました。
わかりやすい話としては、 2002年来の五輪メダル曲で どのクラシックの作曲家が一番多いかという話がありました。 言われてみればそうか、と。ある一曲だけが突出しているという事。。 ランクの中で ピアソラ1回 ヨナって書いてあって、え?と思ったんですがそういえばそうでした。。 意外とピアソラは少ないのでした。
もともと音楽が好きで フィギュアスケートが好きなのはそのせいもあるのですが、、言葉で体系だって世界を表してくれてる。 私はこういうのが初めてで、、まっち~先生がいてくれて フィギュアスケートの地位もあがるのではないかと感じます。(まっち~とユヅの両輪) ただ 試合やショーの詳細解説は あとから聞きたいと思うので、放送の時には副音声でお願いしたい、というのが本音です。 まっち~先生を支持しますが、19年のCaOIの時のヴィンスの解説は 申し訳ないけど 多弁すぎてうるさいと思った。 前半二人でしゃべってばっかだったし。。 でも ヴィンスの衣装について語ってくれるのはまっち~ぐらいだから それもよい思い出です。
あるYoutubeインタビューLIVEで その時のTシャツについてヴィンスに聞いたことがあるんです。いつも白ポロシャツみたいのが衣装なのに、なぜあの時Tシャツ?、なにか意味あるの? というつもりで聞いたのですが なんでそんな事きくの みたいな雰囲気で、ただのTシャツですが、と言われてしまった。 多分衣装忘れたんだろうな。。だから気を悪くしたのかも。。あの時はすごく凹みました。貴重な時間、チャンスをなんてバカな質問したんだろうってね。他にあるでしょう、質問。 それに忘れたにきまってるじゃん。大学入って多忙だったんだ。 意味なんかあるわけないよ。 でも それも思い出。。。(その時 ヴィンスはケガして 何かの試合を欠場する予定だったから軽い事を聞こうと思った故。。)
ああ町田先生から脱線してしまった。すみません。
視点論点テキスト版
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/473730.html
近年、アスリートには競技を行うこと以上の、何かプラスアルファが求められているような気がしてなりません。
その昔、大好きなフィギュアスケーターさんに使い方がわからなかったかもしれない物をプレゼントしてしまいました、。ごめんなさい、。m(_ _)m
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為