カナダ・トロントのローカル番組に出演した、羽生結弦を指導するブライアン・オーサーのインタビュー動画です。
『ブライアン・オーサー インタビュー (2014/9/3-英語)』へのコメント (9件)
どなたか翻訳を〰〰〰 と思っておりましたので sophia様翻訳どうもありがとうございます。
このアプリツールの話題はチョット前から出ていましたが やっぱりクリケットクラブで練習しているスケーター専用なんでしょうね・・・
このアプリツールの成果は フィンランディア杯で観られるって事なのかな?(笑)
ピンクオレンジ様、お役に立ったなら嬉しいです :)
インタビュー内ではアプリ名もあげてサイトを紹介し、誰でも使えて初回のお値段は…という話も出ており、iPhone などにダウンロードして使うそうです。
オーサー氏が現役時代、競技前に眠れなくて苦労し、専門家に帯同してもらってケアを受けていたことから思いついたそうです。
今更ながら、オーサー氏の演技も美しいですね。切れがあって、スピンも淀みなく。自らも選手だったため、コーチングする際にも彼らの気持ちがよく分かる、ともおっしゃっています。
よいコーチですね!
オーサーが優秀なコーチなのは、名選手でありながら、五輪金を取れなかった事もあるのかなと思います。選手として一番欲しかった五輪金への渇望を指導への情熱に換えた、そんな気がします。他には自分に足りない部分がある事を自覚して、他の人に任せる事が出来る、これも大きい。カナダの豊富な人材に助けられた部分もあるのですが重要な仕事を上手く任せられる人は少ないですからね。
オーサー氏のスピン・キレに驚きました!
フェルナンデス選手そっくり。この硬質なバネのある感じはアジア系の選手には出せないのかな~
このアプリはお金を払えば誰でも手に入れられると言うのは良いですね。
こういったケアを必要とされてる方のお役に立てば良いですね!!!
戦略にも長けていて メンタルコントロールにも長けているコーチだな と以前から思っていましたが アプリまで制作して販売するとは・・・ 恐るべし!!!(笑)
フィギュアの選手(元選手)ってジャンプすると条件反射で回転してしまう体になってしまってるのでしょうか?
>フィギュアの選手(元選手)ってジャンプすると条件反射で回転してしまう体になってしまってるのでしょうか?
翻訳コメントありがとうございます。
でも、インタビュー本編より、プレイリストのALSアイスバケツチャレンジに見入った人はわたしだけじゃないはず・・・
ブライアン・オーサーコーチが、催眠療法士の方とスケーター向けのアプリツールを開発されたそうです。ご自分の経験から、選手にコーチングする際、肉体面での準備と同時に、メンタル面での準備をさせることが重要だと考えてのことだそうです。
レクリエーションタイプと競技タイプの2種類あり、全スケーター対象とのこと。
全部訳すと問題があるかもしれませんので、サンプルを流した部分だけ載せてみます。
「あなたはすべての動きを楽しんでいます。あなたの振り付けに没頭しています。どのジャンプも軽いと感じています。羽のように軽い。空中でのポジションはきっちりして…」
羽生選手たちもこれを聴いてメンタルトレーニングしたのでしょうか?イメージを持つこと、具体的なビジョンを持たせること、リラックスさせること、に焦点を当てているそうです。
興味深かったので、訳してみました。