東京都西東京のダイドードリンコアイスアリーナで開催されたアイスショー「プリンスアイスワールド2015 東京公演」、町田樹
(Tatsuki Machida)の演技動画です。
Date:2015年7月17日-20日
曲名:『継ぐ者』:フランツ・シューベルト 「4つの即興曲D899」より (Impromptu in G Flat, Op.90/3, D899/3 by Franz Peter Schubert)
東京都西東京のダイドードリンコアイスアリーナで開催されたアイスショー「プリンスアイスワールド2015 東京公演」、町田樹
(Tatsuki Machida)の演技動画です。
Date:2015年7月17日-20日
曲名:『継ぐ者』:フランツ・シューベルト 「4つの即興曲D899」より (Impromptu in G Flat, Op.90/3, D899/3 by Franz Peter Schubert)
“町田樹 プリンスアイスワールド2015東京公演 (解説:日本語)” への40件のコメント
クラシックが合うね、町田君は^_-☆
なんて美しいのでしょう・・・ため息です。音楽の精霊とでもいうような。
管理人様、ありがとうございました。
PIWのこの回をちょうど現地で見てました☆
すばらしかったです。癒されました。カットされてない曲と町田さんの演舞のおかげで自分も一緒に滑っているような気分になれました。
また、鑑賞できるといいな。。
管理人さま、解説無し動画アップ、誠にありがとうございます m(__)m
樹くんの「継ぐ者」堪能させて頂きました m(__)m
全部の音に動きが付いてて、助走なしのジャンプも入ってて凄い演技です
樹くんご自身も、楽のふれタイ周回ではお心が溢れて感極まっておられたとか (;;)
いわんや、会場におられた方をや、ですね。
こうして動画で拝見するだけでも、なんだかグっときてしまいます。
「またショーに出てね!!」と声がけされた方がいて頷いておられたとの噂も目にし、凄く嬉しいです (^^)
今後の研究も順調に進むことをお祈りしております m(__)m
離吏発多
管理人さんアップしていただいてありがとうございます、。
が釘つけです、。
冒頭から
ほんとに、この楽曲をより魅力的に
表現を通して
知るようなそんな思いがします。
感動するでも
激しく感動するといううのではなく
すうーっと入って来て,心地よい
感動を覚えるような思いです。
リリーさん
>樹くんご自身も、楽のふれタイ周回ではお心が溢れて感極まっておられたとか (;;)
いわんや、会場におられた方をや、ですね。
町田君も自分の中でこの作品のイメージを
描きながら演技してたのね、。
ただただ美しくて
浄化されそうです。
野薔薇
アイスショーで涙が止まらなかったのは初めての経験でした。
ふだんあまりなにかに感激して泣いたりしない方なので自分でも驚きました。
ふと見るとおとなりの20代前半と見える若いお嬢さんもタオルで目を押さえていて・・・。
もう登場されて演技に入った瞬間から、スポーツやら引退やらの全てを超越している完全な町田ワールド、町田樹の美の世界に引き込まれてしまった感じ。技術的にも芸術的にも高次元。圧巻のプログラムです。
他のスレでも触れましたが、動画が up されてもう一度感激を味わっています。
おそらく自分の全ては氷の上で見て下さい・・・というタイプの方で、ことばや別の場でこと細かく伝えようとする人ではないのでは、と思いますが、楽のふれあいタイムではご自身でも感極まって、というのをリリー・ポッター☆さんのコメントで拝見してとても嬉しいです。出し切れた、という感覚を持たれたのかもしれませんね。
素晴らしいバレエの作品や美しい絵画にも匹敵するような、誰にも真似できない独自の世界観、美の世界を作り上げ、見せてくれる町田さんのフィギュアスケートは本当に貴重だと思いますし、これからも新しい作品に挑戦して頂きたいです。
「継ぐ者」とは町田さんの中でどういう意味を持っているのでしょう?
管理人さま、動画のアップありがとうございます(*^_^*)。
スケートファンの需要をきちんと把握していらして、流石です。
時に観るものからありきたりな言葉を失わせ、
時に言葉をとめどない泉のごとく引き出させる町田さんの演技。
天才的な緩急の付け方、無駄なものなど無いひとつひとつの美しい所作・動きに
魅了されてしまいます。
私が特に好きなのは卓越した技術力がうかがえるイーグルの部分です。
なぜスピードを落とさずに優雅さを保ったまま何気ない動きのように見せられるのでしょうか?
そして何より気になるのはPIWをもって『 継ぐもの 』は町田さんの中では完結してしまったのでしょうか?
町田さんが次に私たちの前に姿を見せてくれるのはいつ?
桔梗さま
『継ぐ者』についてはオフィシャルブログでご自身がコンセプトの説明をなさっていますよ。
ご存知かもしれませんが、貼っておきますね。
http://tatsuki-machida.com/skating/17_inheritor.html
この4月にサイトを解説なさって以降、ここでご自分の意志を発表なさっている形です。
しかし、引退なさるまではプログラムのコンセプトをフリップを用いて説明なさったり、非常に『言葉』を大切になさる方だという認識でした。
町田くんと言えば『ティムシェル』等、町田語録も有名ですしね。
ふれあいでも去年まではそれはそれは丁寧で、誠実すぎるくらいファンに向き合って下さってました。
引退して、もう選手ではないということで、今年はプレゼントもお手紙もご辞退なさってますけれど。
寂しいですが、その潔ぎのよさに感心したりもしています。
それにしても、『継ぐ者』は本当に素晴らしい。
いつも最後まで瞬ぎもせず見つめてしまいます。1つの美しい物語を見ているよう。
これは動画でも良いのですが、現地で拝見すると、1つ1つのジャンプ、繫ぎ等が全て意味と繋がりを持って全体を構成するそのさまが大きな流れの中で感じられて、感動で胸がいっぱいになりました。
町田くんは音楽を表現することと、世界感を表現することの二つを両立できる、希有な存在です。
『継ぐ者』に継ぐ作品もきっと作って下さると信じて待っています。
まっちーの演技がこれで見納めになってしまうなんてヤだ!!。゚(PД`q*)゚。
来年も作品発表してくれるよね!?ねっ、ねっ!?まっちー!!
フィギュアファンの皆様こんにちは♡
現役引退発表後 研究の一環としてアイスショーに出演させて頂けるなら幸い・・・ と言う様な発言をされていますので 来年も再来年も お声が掛かればきっと素晴らしいパフォーマンスを披露して下さるでしょうね。
今年のアイスショー出演はコレで終わりと言う事で 素敵なパフォーマンスをありがとうございました♡
大学院の研究 頑張って下さいね・・・
また来年 どんなプログラムを披露して下さるのか 心待ちにしています♡
管理人様、動画upありがとうございます。
18日と楽日の午前の部に行ってきました。
横浜の時より、滑り込んでいるのか 音と一体化していて本当に美しくてうっとりしてしまいました。ジャンプもほぼ完璧。言葉での表現が下手な私なので、皆様にお任せすることにして…(笑)(悲)
やはり気になるのは、最終公演での彼の涙の理由です。
午前の部では、フィナーレの周回ルートを間違えて `アチャ~ヤっちまった´って感じで顔を手で覆ってそそくさと定位置に戻った樹くん…会場でも笑いが出てたんです。可愛い樹くんを見れて嬉しかったんです。ふれあいの周回でも終始 笑顔でいてくれて、私の心もホッコリしてて…
ところが午後の部のTwitterを見て愕然としました。
きっと`継ぐ者´は完成して、一区切りをつけてしまうのではと…そんな涙だったんじゃないかなぁって
もちろん、勉学に励まれれる樹くんを応援していきたいんです。でも、樹くんのスケートが暫く観ることが出来なくなるのかと思うと…とっても悲しいです。また、樹ロスに逆戻り 考えすぎだったら良いのだけれど(;_;)
管理人様UPありがとうございます。
楽公演を観て来ました。
素敵すぎてわたしは息をするのを忘れていたかもしれません。
ジャンプやスピンで拍手をすることすら忘れて魅入ってしまう。
こんな方はわたしは他に知りません。
例えるなら原作者 兼 脚本家 兼 監督 兼 役者。
しかもハイレベル。
今年はもう会えない?のでしょうか?
フィナーレで跳んだ3A-3T。
我儘を云えるなら・・・彼の3Aをまだまだ観ていたかった。
惜しまれて後ろ髪ひかれてなりません。
それでもサイトを開設してくれたのだからこれで終わることはないと信じたい。
発表し続けてくれる限りしぶとく追いかけます。
継ぐ者の町田先生の新動画が! 『新動画』が『神童が』と変換されて狼狽えました…(童じゃない…)。アップありがとうございます!
ジャンプますます助走がなくなってるような?! たまにこれで跳ぶの!?とびっくりしてしまいました。ほとんどミスなしだし凄いです町田先生!! 神々しい! たまに『そこは全身映してください…』というカメラワークは兎も角(もそもそ)。お肌の調子もよさそうにみえるのですがファンデなのでしょうか?それとも現役引退して心労が減った…?
こんなにバレエを感じさせる人もなかなかいないです…。競技ではできないことに次々挑戦して頂きたいです! 継ぐ者ももっともっと見たいけど。来季の公演も愉しみ…! って出てくれますよね!?(@_@;) まっちーロスは辛いです…(;O;)
dark eyes さま
町田さんのオフィシャルブログの紹介ありがとうございます。
町田さんの演技は引退前からとても心惹かれるものがあり、彼がインタビューなどでも町田語録と言われる独特なことばでいろいろお話していたのは知っていて、独自の世界を持っている人だなあ、と感じていましたが、ブログの存在は知りませんでした。
これから読ませて頂きたいと思っています。
でもそういうものを一切知らない状態で今回の演技を拝見したのにこれほどまでに心に響いた、ということがまた驚異的で改めて彼の演技のすごさを実感してしまいます。
引退して一線を引いた、ということでプレゼントやお花をご辞退、というのも本当に潔いですね。彼ならでは、という感じがします。
私が拝見したのは楽公演ではありませんでしが、多くは語られなかったもののとても丁寧にお礼をおっしゃって頭を下げていらしたのが印象的でした。リンクをあとにされる後姿にも何か独特な雰囲気がありました。
今シーズンは試合で拝見できないのが本当に残念ですが、来年のショーなどには学問の方も積まれ、また新しい町田ワールドにお会いできることを祈っております。
未だに町田君の引退を惜しんでいます・・・。
昨シーズンは勉強との格闘で練習不足で不調なのは一目瞭然でした。
あれが町田君の実力だとは思っていません。
腰を据えて練習すれば、羽生君にも勝てる最大のライバルは町田君だったと思う。
その証拠に、PIWでの町田君のジャンプが安定感があり、スケート自体も魅せてやまないものでした。
技術&演技、惹きつけるものが花開いた時に引退してしまったのですものね・・。
学者になるのは、昨今ますます大変です。
というか、もう少し現役で自分自身をインフォーマントにしてデータなり得てから研究に戻ってもよいのでは?とも思います。
もし、研究生活が描いていたものとは異なり、学者としてのセカンドライフが険しいと理解した時は、躊躇せずスケートの世界へ戻って欲しいと思います。
私の周囲には町田君のファンが多いです。
もっと、競技で町田君を見ていたい。。。
ダイヤモンド色の町田君、PIWで輝いていましたよ。
生きる姿勢の美しい人は、
所作も姿勢も心(涙)も全てが美しいですね。
人間の理想で3つの大きな価値概念、
真善美とありますが、
町田君は3つの大きな柱を、
見事に築き上げてらっしゃいますね。
今回の「継ぐ者」の演技を観て、
改めてそう感じました。
町田君、以前よりも体の切れが良くなってまるで体から音が鳴っているみたいです。
息をするのも瞬きするのも忘れてしまう、町田君の滑りの美しさに心を奪われてしまいます。
まだまだ町田君の滑りを見ていたい。町田ロスが酷くなりそう・・・
(/_;)
7月18日に見てきました。
時々小雨が降る蒸し暑い日でしたが、会場まで足を運んだ甲斐がありました(^O^)
目の前で滑る町田さんの演技は、5月のころのYoutube動画と比べさらに熟成された感があり、ひとつひとつの動作・表情が音楽と一体化し、うっとり眺めておりました。6分間を集中力と気持ちを途切れさせることなく、ジャンプも完璧、素晴らしかったです。引退宣言のころより体調も大分よさそうで安心しました。
町田さん本人の気持ちの中でこのプログラムは『FIN』なんでしょうか、見る方からはまだまだ完成形を見せてもらいたい...私はこの曲のイメージは”水”だったのですが、深い森や新緑が水面に映っているのかなどと勝手に想像しています。ありがとうございました!
皆さんのご意見を拝見しているとやはり『 継ぐ者 』はPIW東京をもって
町田さんの中では完結したのでは、と捉えていらっしゃる方が多いようですね。
そんな中でこのようなことを言うのは野暮かもしれませんが、あと、もう少し、
カーニバル・オン・アイスなどで披露しては頂けないものかと思っております。
練習場所の確保なども大変なこととは思いますが、荒川姐さまのお力をもって
なんとかして頂けたりしないものでしょうか?
このプロはなんというか、本当に言葉が見つかりません。試合とも違うし、いわゆるアイスショーとも違う空気感。全くの別世界、異空間。遠い遠い昔の、遠い遠い国の何かの物語をみていたかのようでした。
フィギュアスケートっていうのとも違う。
一体これはほんとに何なのでしょうか。夢のような空間でした。楽公演、その世界を直接覗かせていただきたかった。
かえすがえす、まっちーは唯一無二の存在だと改めて思いました。
私が町田君の演技に対して感じたイメージは、大気圏を出たような美しさです。
フィギュアスケートを超えているような。
表現が乏しくて自分がもどかしいです。
現役を退いてからもどんどん素敵になってますね。
ほんと不思議な魅力のある人。
もっとたくさんのショーで町田君を見たいです。
おはようございます。
ハトさま
>大気圏を出たような美しさです。
なるほどなあって思う表現ですね、。
町田君の演技は、益益魅力を増してきてて
ほんとに宇宙を感じさせる
超越した感があるように思えますね、。
野薔薇
町田さんのオフィシャルブログ、拝見しました。
「継ぐ者」については、
>・・・過去へも未来へも永遠と続く、その連綿たる連鎖の中に存在すること——— をコンセプトに・・・との町田さんご自身のことばと、
ハトさんのおっしゃる
>大気圏を出たような美しさ
がどこかぴたりと重なり、何も考えずに町田さんのこの演技を拝見して図らずも涙が出てしまった理由が自分で少し納得できたような気がしました。
連綿と続く永遠性の中で、ひとつの小さいけれど確固たる存在の美しさ。
始まりも終わりもわからない永遠の時の流れを持つような宇宙からとらえた小さな青い地球の映像にはただきれい、という以上に、存在の美しさのようなものを感じ心を奪われますが、町田さんの演技にはどことなくそれに似たような美しさがあるような気がします。
私も町田さんの世界から受ける自分の気持ちを上手くことばで表せないもどかしさがとてもあります。
でも何かを超越した美になぜかとても強く惹かれます。
今気づいたのですが、
のばら様、桔梗様、
町田ワールドの魅力をなかなか上手く表現できないのですが、共感していただけてとても嬉しいです(^^)
皆様ほのぼの温かいですね。
こちらの皆様のコメントを読んでいるだけで涙が出そうになります。マッチーは本当に愛されているのですね。
今年のショー出演はこれを持って終了…ですか。何時もどこかで覚悟はしているつもりですが改めて聞くと寂しいですね。今となっては4月初日の横浜PIWは私には夢のような時間だったな。王子のように颯爽と登場のオープニングから妖精のごとく氷上に表れる継ぐ者、フィナーレの3-3ジャンプ…間近で見た時の興奮は今も鮮明に忘れられません。私の宝物です。
名残惜しいですが来年もまたきっと新しいプログラムを披露してくださると信じて待つことにしましょう。
彼の引退後、以前はTVの前でかじりつくように食い入るように見つめていたフィギュアスケートを少し引いた位置から観ています。マッチー以上に私を夢中にさせる選手はおりません。
この日(19日午后生放送)の
オープニングの助走~3ルッツは、爽快さの中に
「気」が凄うく充実していました。
余りのスピード感に、
刹那な煌めきに、
やっぱり瞬きが起きちゃいました。(私の眼
とっても格好良かったですよ~。^^
終了じゃないですよ~
10月3日のカーニバルオンアイスで「継ぐ者」は完結なのですね。
咲さま、本当ですね(^o^)v
もう私の思い過ごしでした。少し落ち込んでたので、元気が出ました。
実は、CaOIのチケットはゲットしてるので…
わたし、樹くん運は持っているみたい(笑)
もう一度、観れるなんて 幸せ~
おはようございます。
リスざる様、羨ましいです。
私も見に行きたいです。
埼玉アリーナですものね
「継ぐもの」最終章に相応しいですね。
そして来年もまた新しいプログラムで
町田君の世界を見せて欲しいです。
公演がもう一度あることで、喜ばれてる方多いと思います。町田さんは学業が忙しくなる頃で大変でしょうが…。
あの大きく白い翼を広げて宙から全てを抱き込んで放出する様な姿にやられた!と思った関係者も多いのでは?ソチシーズンを争った羽生選手も違う頂を目指す町田先輩に新たな闘志を抱いてシーズンに備えていらっしゃるのでは?
気分優れない時に観ると、三部構成になっていますが、終盤の優しく全てを受け入れる姿に癒されます。
闇を切り裂く様に全てを捨て、覚悟!みたいにエッジを倒してルッツジャンプ、フギュアの象徴の様な
レイバックスピンの残像を残して闇に溶けて行く姿に町田さんのフィギュアへの強い想いを感じます。
生まれ変わって?、来春はどんな姿で再登場されるか…楽しみにしています。
ところで」PIW東京だけスパンコールが多いように見えるのは、光のせい?コスチュームの着方のせい?
それともスパンコールを増やした?何度も観てるとそんな事も気になります。やれやれですね。
回転する度にスパンコールが胴の回りでキラキラ光ってすごく綺麗!です。
ホームページに来月が継ぐものの最終公演との声明?が。
もう、しばらくの間は学業に専念させて下さい!との悲鳴のように見えて、不謹慎ながら笑ってしまいました。
お身体大切に勉学にトレーニングに励まれます様。
7/18(月・祝日)のPIW東京公演にて、町田君から社会調査のお願いが出てますね。
「フィギュアスケートと文化芸術の接点に関する調査」というテーマで
質問用紙に無記名で回答するだけなのでプライバシーの保護にも配慮されるそうです。
下記、町田樹 オフィシャルブログに詳細載っています。
http://tatsuki-machida.com/news/index.html
今回の使用曲、松田聖子さんの「あなたに逢いたくて~Missing you~」のプログラムアーカイブも上の頁から飛べます。
2年前からこの楽曲を使いたいと考えていたようで。
町田君らしいアプローチだなと思いました。
ネイビー様
そうなんですね!
呼ばれた?何となくコメント欄を見たら貴女のコメントが…。
早速オフィシャルブログを検索しましたら、町田さんらしい丁寧さで協力へのお願いが
載ってました。今季の学業のテーマになるのかしら?
残念ながら私は行けませんので協力出来ません。
ネットで協力出来ると良いのに。
例えばこのコメント欄の様に。
協力出来る方が羨ましいです。
町田さん! 会場行けなくても協力惜しまない人も居ますよ!\(^0^)/✏️
って見てらっしゃらないですよね、このコメント欄。💧
予約していたアイスショーの世界Ⅱが来ました。
表紙はジョニー・ウィアー。
裏表紙は町田樹。
Ⅰは裏表紙の哲学的町田さんに合わせて?表紙は師匠の一人のステファン・ランビエール。
でも今回は同じくセクシュアルなジョニー・ウィアー。
モノトーンな町田さんに対して真っ赤に燃えるウィアーさん。
編集者のセンス良いな!と思うのは私だけでしょうか?
中身はまだ見ていません。まずは表紙から。
後はゆっくり大切に。
他のスケーターの対談も載っているし。
町田さんのファンではありますが、全てのスケーターの話をリスペクトを持って
見たいと思います。
(#^v^)/♥️
たまやん様
そうですw呼びましたw
町田君の社会調査、私も行けないので、たまやん様おっしゃる通り私もwebでやってほすぃー!
ここにも町田君の研究に協力したい者がいますよー! と叫んでみるけど聞こえないでしょうねw
今回、FaOIでもアイスショーの世界2を先行で売っていたと思うんですが、走り回っているうちに買えないまま帰路へ。
去年のステファン表紙の1は持ってます!今日はそれをじっくり読んでました。
継ぐ者についてのダンスマガジン浜野さんの評が素晴らしくて唸りますね~。この雑誌は町田君の写真が多く、しかも世界観を見事に捉えていて秀逸なんですよね。
ステファンの冒頭インタビューも内容が濃く、ジェフのインタビューも5頁もあり、私にとってちょっとお宝な一冊なんです。
表のステファンと裏表紙の町田君に一体感があり素敵!
今、2の方の密林のレビューを見たら、今回は町田君のオフィシャルブログ以外で初の本人からのコメントが出ているそうで! 写真も見事だとか!
裏表紙の町田君も密林の写真で見ましたよ~。確かに、表が赤、裏はモノトーン対照的でセンスいい!
今回の冒頭インタビューはジョニーですか?
どこか別のスレで出ているかもしれませんが、昨年のCaOIでミヤケン先生が町田君の継ぐ者の衣装について「こだわりがある」とおっしゃっていましたが、どんなこだわりなのだろうと気になっています。
継ぐ者が深緑になった経緯、彼らしい考えがありそうですね。
私は羽生君ファンではありますが、全選手をリスペクトしながらスケートを楽しんでいます。
よろしくお願いします。
💚ヽ(´∀`=)
やっとアイスショーの世界2を読み終えました。
一字一字拾う様に。
で執拗で嫌だな…と自分でも思いながら書き込みせずにいられないでおります。
でも感情的にならない様に昼間書きます。
素晴らしい編集の一言です。
ページを繰ると最初に出て来るのはランビエールさんの全面写真。
続いて広がるウィアーさんに始まるFOIの世界。
ランビエールさんとジュベールさんへのインタヴューもユーモア溢れて楽しい。
二人の微笑ましい仲に羽生選手と町田さんが重なります。
荒川さんと安藤さんのママ対談も尊敬し合う姿が心温まる。
FOIの後いよいよPIW。
町田さんのただ美しい!としか言いようの無い写真は本の2/3位の理想的な位置に占められて、
この雑誌の主役は町田樹さん!と明快です。
写真にこれも絶妙な位置に添えられたダンスマガジンの浜野さんの麗文が町田ワールドへと
更に深く私たちを誘います。
観衆へサリュートされる姿の上に町田さんからのメッッセージ。
彼の優しくも凛とした声が聞こえる様です。
町田さんが尊敬して止まない熊川哲也さんが町田選手の第九を観てらしたとの言葉もどんなにか
嬉しかったでしょう!羽生選手のジャンプの素晴らしさも言及されてましたよ。
PIWの後にはランビエールさん主催のアイスレジェンド。
出演された高橋大輔さんと浅田真央さんの対談。
高橋さんが浅田さんの演技で見習いたいのは軽やかなステップと。
私もあのピアノ伴奏に合う軽やかなステップが好き。一番好きなのはノクターンです。
締めくくりはランビエールさんの振り付けで演技の織田信成さん。
これも粋な計らい。
…静かにページを閉じると大学後輩の町田さん…。
しばし素敵な時を過ごしました。
編集者の皆様、有り難うございました。💐
そうそう、書き忘れましたが、FOIに出演された樋口若葉さんが選んだ曲は
町田選手がソチシーズンEXで使った白夜行。
衣装も町田選手のと同じ色調。
動画を観ましたら、やはり町田選手の演技を観てやりたいと思われたとか。
町田選手が撒いた種がここでも芽を出してるのが嬉しいです。
樋口選手は今シーズンからシニアで競技に参加とか。
今迄の溌剌とした若さ溢れる演技から落ち着いた大人の雰囲気が加味された演技へ。
まさしくさなぎから蝶へ。
平昌目指して飛び立ちます様!
0(^o^#)/~
PIW東京も終わり。
町田さんの次の出演は来年春?
また楽しみに待ちます。
こんばんは!
町田君、カーニバル・オン・アイスに出演されるのではと思います。
新葉ちゃんの白夜行もいいですね。
たまやん様
アイスショーの世界2のお話、大変参考になりました。まだ届くまでに時間がかかりますが私も読みます。
町田君、CaOIも出演決定で嬉しいですね! オフィシャルも更新されてましたね。
去年のCaOIは少しジャンプなどで納得いかなかったかもしれませんが、美しかったので何度もリピしました。
フローラン・アモディオ君も出るし。あと2人の日本人選手が誰なのか気になりますがCaOI、今年も楽しそうです。
町田君の社会調査の内容はファンの方の心遣いで伏せられているようなので分かりませんが、それに基づいて良い研究ができることを願っています。
町田君のショーの出演もだいたい春にPIW横浜、夏にPIW東京、秋にCaOIとなっていくのかしら。
引退後、今度はいつ彼の演技を見れるのだろうと気落ちしてましたが、こんな感じで年に1プログラムでいいから町田君の世界を見せていただけたらいいなと思います。
学業が終わられたら、振付師とかやってみてほしい気もします…。
今回、幕張で新葉ちゃんの白夜行を見ましたが、驚くほどにしっとりと白夜行の世界を表現していて町田君の姿を思い出してしまいました。
こうして町田君のスケートの良さを分かってくれる後輩にどんどん良い影響を与えてくれるといいなと思います。
◆コメント欄の利用(書き込み・閲覧)は自己責任でお願いします。コメント内容の信憑性や真意やトラブル等、管理者は責任を負いません。コメント欄は誰にでもすぐに書き込め反映されるシステムになっています。時には意図しない内容のコメントも第三者によって投稿されることもあることをあらかじめご承知おき下さい。
◆コメント欄は、毎日不特定多数のユーザーが閲覧しています。マナー、ルール、モラル、ネチケットを守って利用ください。管理者が不適切と判断した場合、予告なく削除します。
◆コメントの投稿者名欄には、実名やコメントのタイトル、「匿名」「通りすがり」「名無し」、ブランク(空欄)又は特定ユーザーに対する返信名(○○さんへ)ではなく、ハンドルネーム(ペンネーム)を記入してください。ハンドルネームは、一記事に対して複数使用しないようにお願いします。
◆不愉快なコメント(荒らしや悪戯、中傷・煽り等、根拠のない難癖をつけたり、けんか腰な口調)を見つけても、決して相手にはせず無視(スルー)していただくようお願いします。これらの行為に当てはまるコメントへ相手をした場合は、基本的に荒らし書き込みとともに削除します。
荒らし・煽り又は禁止事項に接触するコメントを見つけた場合、掲示板の「要望欄」よりURL(アドレス)・コメント番号・投稿日時等を明記してご報告ください。内容を確認した上で、削除等など処置をいたしますのでご協力ください。
【禁止事項】
● 一般の方の個人情報(名前・住所・電話番号等)掲載
● マルチポスト
● 関連のないサイトからの広告・宣伝
● 自作自演・成りすまし・一つの記事内で複数の名前を使用
● スケート選手・ユーザーへの誹謗・中傷・批難
● 荒らし・煽り行為
● 罵倒及び明らかに他人を不快にする投稿
● 犯罪の予告などの書き込み
● 政治・宗教活動、勧誘行為. 触法行為