
2002年ソルトレークシティオリンピック
アメリカ・ソルトレークシティ開催、第19回冬季オリンピック(2002年)の日程・出場選手・結果。男子シングルはアレクセイ・ヤグディン金、エフゲニー・プルシェンコ銀、本田武史が5位。女子シングルはサラ・ヒューズ金、イリーナ・スルツカヤ銀、ミシェル・クワン銅、村主章枝が5位、恩田美栄が17位。
フィギュアスケート 2004年以前競技会情報
アメリカ・ソルトレークシティ開催、第19回冬季オリンピック(2002年)の日程・出場選手・結果。男子シングルはアレクセイ・ヤグディン金、エフゲニー・プルシェンコ銀、本田武史が5位。女子シングルはサラ・ヒューズ金、イリーナ・スルツカヤ銀、ミシェル・クワン銅、村主章枝が5位、恩田美栄が17位。
長野開催、第18回冬季オリンピック(1998年長野五輪)の日程、出場選手、結果。男子シングルは イリヤ・クーリック金、エルビス・ストイコ銀、フィリップ・キャンデロロ銅、本田武史が15位、田村岳斗が17位。女子シングルはタラ・リピンスキー金、ミシェル・クワン銀、陳露[チン・ロ]銅、荒川静香13位。
ノルウェー・オップラン県リレハンメル開催、第17回冬季オリンピック(1994年)の日程・出場選手・結果。男子シングルはアレクセイ・ウルマノフ金、エルビス・ストイコ銀、フィリップ・キャンデロロ銅、鍵山正和12位、及川史弘22位。女子シングルはオクサナ・バイウル金、ナンシー・ケリガン銀、陳露[チン・ロ]銅、佐藤有香5位、井上怜奈18位。
フランス・アルベールビル開催、第16回冬季オリンピック(1992年)の大会情報。女子シングルはクリスティー・ヤマグチ金、伊藤みどり銀、ナンシー・ケリガン銅、佐藤有香7位。男子シングルはヴィクトール・ペトレンコ金、ポール・ワイリー銀、ペトル・バルナ銅、鍵山正和13位、村田光弘23位。
オランダ・ハーグ(The Hague)開催、2004年世界ジュニアフィギュアスケート選手権の大会情報、出場選手、結果。女子シングルは安藤美姫が優勝、浅田舞4位、澤田亜紀 5位、男子シングルはアンドレイ・グリアゼフ(ロシア)が優勝、岸本一美が6位、織田信成が11位。
チェコ・オストラヴァ(Ostrava)開催、2003年世界ジュニアフィギュアスケート選手権。女子は太田由希奈が優勝、安藤美姫2位、浅田舞4位。男子はアレクサンドル・シュービン(ロシア)が優勝、岸本一美が4位、柴田嶺14位、小林宏一 22位。
ノルウェー・ハーマル(Hamar)開催、2002年世界ジュニアフィギュアスケート選手権の出場選手、日程、結果、動画リンク。女子シングルはアン・パトリス・マクドノー(アメリカ)が優勝、中野友加里2位、安藤美姫3位、太田由希奈9位、男子シングルは高橋大輔が優勝。
ブルガリア・ソフィア(Sofia)開催2001年世界ジュニアフィギュアスケート選手権の大会情報、出場選手、結果。女子シングルはクリスチーナ・オブラソワ(ロシア)が優勝、中野友加里4位、鈴木明子7位。男子シングルは ジョニー・ウイアー(アメリカ)が優勝、岸本一美が14位、田中総司31位。
神奈川県横浜市開催、第73回全日本フィギュアスケート選手権(2004年)の出場選手、日程、結果。女子シングルは安藤美姫が2連覇を達成。男子シングルは本田武史が6度目の優勝。
長野県長野市開催、第72回全日本フィギュアスケート選手権(2003年)の出場選手、日程、結果。女子シングルは安藤美姫、男子シングルは田村岳斗が優勝。
京都市開催、第71回全日本フィギュアスケート選手権(2002年)の出場選手・日程・結果。女子シングルは村主章枝、男子シングルは本田武史が優勝。特例で初出場した浅田真央(当時12歳)は7位。
大阪開催、第70回全日本フィギュアスケート選手権の出場選手(2001年)、結果一覧。女子シングルは村主章枝が優勝、荒川静香2位、安藤美姫3位。男子シングルは竹内洋輔が優勝、田村岳斗2位、岡崎真3位、高橋大輔5位。
ドイツ・ドルトムント開催、2004年世界フィギュアスケート選手権の大会情報、出場選手&結果。女子シングルは荒川静香、安藤美姫4位、村主章枝7位。男子シングルはエフゲニー・プルシェンコ(ロシア)が優勝、高橋大輔11位、田村岳斗22位。